高気密・高断熱の家は本当に完璧なのか?

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

先だって表題の記事を目にしましたのでご紹介します。

内容は

YAHOO!ニュースから

という内容です。

細かな部分では?と思わせる文章もありますが、この話の内容は今になって分かった事では無く、私たちはもう20年も前からブログ等でお伝えしてきた高気密高断熱住宅の換気におけるメリット・デメリットで、如何に換気メンテナンスが重要なのかを説くお話です。

建てるときは‘第一種換気がいい’いや‘第三種換気’でもいいとNETで検索し高性能な住宅を勉強してきた人でさえ、メンテナンスを怠ります。

メンテナンスはNETの情報に惑わされない正しい知識が必要で、家がある限り一生行わなければならない事なのです。

安易に決めるのではなく、メンテナンスの容易さ、機械が壊れた時の対処や費用も考えて選定が必要となるので、建築する住宅会社の方針や基本的な考え方などを聞き、何故その換気を推奨するのかを見極まて下さい。

弊社のお施主様でもお伝えしたメンテナンスがきちんと行われているか?・・・疑問です。

高気密高断熱住宅を設計し、施工する側で改善したり新しい機器などで対処する事は出来ても最終的にはお施主様の日々のメンテナンスが無ければ快適は得られません。

簡単なメンテナンスを怠らない事で快適性は担保されています。

気になったお方は、換気フィルターを見てみてください。粉々になって風化寸前なんて事になっていませんか?・・・・・・・・。

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

\ お気軽にお問い合わせください /

柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーに電話でお問い合わせ
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーにメールでお問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次