ブロック塀の安全性(by堀)

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

大規模な地震災害が発生するたびに、建築物の耐震性が注目され、時に耐震診断や改修が行われることがあります。

ですが、地震発生時に損傷・倒壊の恐れのあるものは家屋だけではありません。平成30年(2018年)6月に発生した大阪北部地震では、倒壊したブロック塀による痛ましい事故が起こりました。

家屋の築年数がそれなりに経っているとすれば、それに付属するブロック塀を含む外構も、やはり同等に年数が経っていることが多いでしょう。

ブロック塀の構造は多くの場合が「補強コンクリートブロック造」または「組積造」となります。

「補強コンクリートブロック造」とは コンクリートブロック内の空洞に鉄筋を入れて積み上げ、内部にモルタルを補充して補強した構造を言います。鉄筋が入っていない、ただ積み上げただけの場合は、レンガ・石等を積み上げたものと同様の「組積造」となります。

それぞれに、塀を造る場合の構造について、建築基準法施行令に定められています。

上記の事故を踏まえ、国土交通省はブロック塀の点検等のチェックポイントについて公開しています。

※以下は補強コンクリートブロック造の場合

・塀の高さは地盤面から2.2m以下か

・壁の厚さは15cm以上か(高さ2m以下の塀は10センチ以上)

・塀に「控壁」があるか

(塀の高さが1.2m超の場合・塀の長さ3.4m以下ごとに、壁面から高さの1/5以上突出した控壁)

・塀にコンクリート製の基礎はあるか(塀の高さが1.2m超の場合・基礎の丈は35cm以上、根入れの深さは30cm以上)

・塀に傾き・ひび割れは無いか

・壁内に規定の鉄筋が配置されているか

壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、それぞれ径9mm以上の鉄筋を配置する。

壁内には径9mm以上の鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置する。

これらの鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、縦筋にあっては壁頂及び基礎の横筋に、横筋にあってはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着する。

通常、建築物に付属する門・塀としてのブロック塀について、個別に確認申請は必要ではありません(高さ等を図面内に明記するよう指導されることはあるようですが)。よって、建築基準法の規定を満たしていないものも中にはあるかもしれません。

補強コンクリートブロック造は、法を順守しきちんと施工されていれば頑丈なものとなりますが、劣化していればその重量が危険なものとなりえます。

いざという時、避難のためにもつかわれる通路・道路が安全であるよう、ご自宅や近所にあるブロック塀にも目を向ける必要があります。

今日も、ブログを見てくださってありがとうございました。

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

\ お気軽にお問い合わせください /

柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーに電話でお問い合わせ
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーにメールでお問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次