\お気軽にお問い合わせください/
スタッフブログ– >2005年~2013年までの過去ブログはこちら –
-
『下地不要で施工できる収納』 By中西 2025.06.17
一般的に在来工法の住宅の壁はこんな感じで間柱の上に石膏ボードを施工し壁紙を貼ります。 柱が105mm×105mmの場合、間柱は30mm×105mmまたは45mm×105mm程度が一般的です 2×4工法の場合は、間柱はなく2×4材の上に直接石膏ボードを施工します。 新築住宅であ... -
住宅性能表示について(by堀)
住宅性能表示制度とは 平成12年(2000年)4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく制度です。 様々な住宅の性能をわかりやすく表示し、良質な住宅を安心して取得できる市場を形成するためにつくられました。 とも... -
茨城県守谷市松ヶ丘の家Ⅱ
今年1月の「体感ハウス内覧会」の参加を希望され、その後弊社の家づくりに共感されてお申し込みを受けました。 家づくりは土地探しからスタート。 私たちもご一緒して現状売り出されている土地に足を運び、その地域やハザードマップでの災害の予測、また特... -
『BELS(ベルス)の改正~取得メリット』 By中西 2025.05.27
先週の堀のブログでもBELSのことが書かれていましたが、おさらいで、もう一度書いてみました。 BELS(ベルス) とは 建築物省エネルギー性能表示制度です。 国が定める省エネ基準と比べてどの程度エネルギーを削減出来ているかを示す指標です。 BELS(ベル... -
BELS(ベルス:建築物省エネルギー性能表示制度)について(by堀)
BELS(ベルス)とは 建築物省エネルギー性能表示制度、「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」の略称。 以下、『一般社団法人 住宅性能評価・表示協会』のホームページからの引用です。 平成25年10月に「非住宅建築物に係る省エネルギー... -
『造作洗面化粧台がほしい!でも?という方へ』 By中西 2025.04.29
家を新築するなら!リフォームするなら! 洗面所は造作で作りたい! AIによる概要は下記の通りです。 造作洗面台とは、既製品ではなく、自分の好みや要望に合わせてオーダーメイドで作る洗面台のことです。サイズ、素材、デザイン、収納などを自由に選べる... -
基準法改正と共に建築費も・・・
みやざきです。今月の中頃、数年ぶり風邪をひきました。 気温も上がり湯上りに薄着でいたところ「うすら寒いな~」とは感じていたのですが、そのまま就寝したことがおそらく原因だったとおもいます。 病院に行き薬を貰い、数日ダウン。 「季節の変わり目な... -
壁量計算について(by堀)
壁量計算とは、木造建築物の構造計算の一種です。 木造建築物が、外部からかかる「地震力」または「風圧力」に耐えられる壁を、必要な分だけ確保できているかを、壁量計算で検討します。 以前は、条件を満たす小規模な木造住宅などは、省エネ・設備・防火... -
日本における洋館
日本における洋館の歴史は、明治時代にさかのぼります。明治維新後、日本は急速な近代化と国際化を遂げる中で、西洋からの文化や技術を積極的に取り入れるようになりました。そう文明開化です。特に外交や貿易の中心地であった横浜や神戸などの港町では、... -
『アウトドアを楽しむ人たちの住いのニーズ』 By中西 2025.04.08
本日はLIXILビジネス情報から抜粋して「生活者2万人の調査でわかったアウトドアを楽しむ人たちの住いのニーズ」をお送りいたします。 「日常」の中にアウトドアがある暮らし 変化の激しい現代社会において、「柔軟性」や「しなやかな強さ」が求められてい... -
天空率について(by堀)
建築基準法上では、建築物の高さについて「道路斜線制限」 「北側斜線制限」 「隣地斜線制限」と言われる制限があります。敷地の道路境界線、また隣地境界線・北側の隣地境界線から、特定の比率(傾き)で発生してくる架空の「斜線」に建築物の一部が当... -
マンション、戸建住宅論争
マンションと戸建て住宅は、住宅選びにおいて永遠のテーマとも言える論争の的です。 どちらにもそれぞれメリットとデメリットが存在し、ライフスタイルや価値観によって最適な選択は異なります。どちらが正解という事はありませんが、マンションと戸建て住... -
『建築建材展に行って来ましたが・・・』 By中西 2025.03.18
建築建材展は日本経済新聞社主催の建築設計事務所や住宅メーカー、工務店、リフォーム業などを対象に、建材、設備機器、ソフトウエア、工法、関連サービスを紹介する国内有数の東京ビックサイトで行われる建築総合展で今年の来場者数は6万5千人だったそう... -
地震と 住まいの安全
東日本大震災から14年が経ちました。 昨年の能登の地震は現地にいまだ深い爪痕を残しており、地震以外にも豪雨・豪雪、土砂災害、台風といった様々な自然災害が、日本各地で毎年のように発生しています。近年では、夏の猛暑も災害級といわれています。 予... -
2025子育てグリーン住宅支援事業
先日、2025子育てグリーン住宅支援事業のホームページがUPされました。 今回は戸建の注文住宅を中心に、その概要や要件など、ホームページを参考にお送りします。 2025子育てグリーン住宅支援事業とは、 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅...