本物の高気密・高断熱へのこだわり

仕様
目次

きれいな空気と快適温度で暮らす。

はじめに:2023年晩秋に竣工した“柏市北柏の家”のお施主様の声より抜粋~

お引き渡しを終えて新しい暮らしが始まっていますが、暮らしに変化はありますか?
またお気に入りの点などもあれば、お願いします。

引き渡しから2か月余りですが、エアコン1台で家中、トイレや洗面所も暖かくてとにかく快適です。

勿論、窓枠の結露もありません。建て替え前の家の寒さを思うと、家によって環境がこんなにも変わるものかと驚いています。

また、これは全く考えていなかったのですが、アレルギー鼻炎で毎日欠かさず薬を服用していたところ、新居に移ってからは薬が不要になりました。鼻の調子が良いのです。

空気清浄機による計画換気で家の中の空気が良いからではないかと思っています。

C値0.3以下の高気密のため、二酸化炭素濃度が気になっていましたが、CO2モニターで測定すると450~850ppm程で全く問題ありません。

今のところ冬はOKです。夏はどうなりますか。

こだわり①: 家庭用エアコン一台+空気清浄システムで快適空間

千葉県我孫子市のエムアンドエー設計工房がつくる快適空調は、1畳ほどのエアコンルームから始まります。

エアコンルームに高性能な空気清浄機を通した外気を取り入れます。

夏と冬は6畳用(2.2KW)のエアコンでその部屋を冷暖房します。

クリーン+快適温度になった空気を1F.2Fの各部屋と床下に送風機で送ります。

空気清浄機でキレイにした空気が家中に流れ、家中どこにいてもほぼ均一な温度で快適に暮らせます

空調設備
空調設備で一年中快適な家

外気を高性能な空気清浄機を通して家に取り込む

一般的な第3種機械換気は各部屋で給気しますが、エムアンドエー設計工房では、外気を高性能な空気清浄機を通して給気し、花粉やPM2.5などを取り除いたきれいな空気をダクトを通して各部屋に配りますので、玄関や窓などを開けなければ常にきれいな空気の中で生活出来ます。

宮崎

エアコンを付けない季節でも常に換気は行っていますので、1年を通して快適です。
千葉県我孫子市にある事務所は体感ハウスとなっておりますので、「本当の高気密・高断熱・快適空調の家」を体感しにいらしてください。
※お電話・メールでご予約いただくとスムーズです。

こだわり②:換気システム

1970年以降、新建材と呼ばれる多くの建材から放出される化学物質(VOC)や換気不足から起こる頭痛やめまい、アレルギー症候群をシックハウス症候群といい健康障害を訴える人が急増しました。

そこで、建築基準法の改正でシックハウス対策のために換気装置が義務化され、リビングや寝室・個室など、生活の中で多くの時間を過ごす空間は2時間に一度空気が入れ替わるように建築基準法で定められました。(0.5回/h)

換気は健康に直結する大切なものです。

家の中で発生した結露やカビ、臭いやホコリ、細菌、化学物質などを取り除いてくれます。

宮崎

気密性能の良い家では隙間による影響が少ないため、計画的に換気が出来るメリットがあります。

エムアンドエー設計工房が採用しているダクト式第三種換気

[ダクト式]第3種換気

高気密住宅に適した換気方法です。
高気密住宅は外よりも家の中が負圧になるので、1種換気のように機械で空気を取り込まなくても自然と入ってきます。
ですから給気は機械を使わずただ壁に穴を開けるだけです。
その入り込んだ空気をトイレや洗面所などのダーティーゾーンで機械ダクトを通して吸い込み外へ排気します。

この空気の流れを利用し、エアコンルームに取り込みエアコンで冷暖房した空気を、トイレや洗面所などに運ぶので、家中が均一の温度となり夏も冬も快適に暮らせます。

換気図
換気システムの概略図

新鮮な空気が計画された適所から給気され、ドア下の隙間(バリアフリーのためのアンダーカット)を通り、機械的に排気される排気口があるダーティーゾーンへと誘導され、外部に排出されます。

一般的なダクト式第3種換気は各部屋に給気を設けていますが、エムアンドエー設計工房では空気清浄機を間に挟み一か所で吸気しています。

宮崎

換気は高気密でなくてはうまく働きません。
例えばコップに入った水をストローで吸ったとき、そのストローにいくつも穴が開いていたら水をうまく飲むことが出来ません。
住宅も隙間があれば、空気は排気口へと流れて行かないのです。
高気密だからこそ、エムアンドエー設計工房の住宅はエアコン1台で家中ほぼ同じ温度で快適に暮らせるのです。

気になる第三種換気の掃除について

きになる第3種換気の掃除について

株式会社アルデ
メンテナンスサービス | 株式会社アルデ アルデ換気システムをご使用中のお客様へのお知らせご使用中のアルデ換気システムは、経年によりホコリやゴミ、油脂などが付着して換気能力が低下することがあります。換気...

各所についている排気口について

メンテナンス

100均など、3枚100円で販売されている換気口フィルターを貼り付け、汚れが気になった時に張り替えるだけですので、面倒な掃除などはありません。

機械本体について

単純な構造になっており、プロペラが廻り汚れた空気を外へ排出するだけのものですが、10年に1度位はメーカーによるメンテナンス(クリーニングと点検)をお薦めします。

その他の住宅における換気の種類

[ダクトレス]第1種換気

各部屋に給気と排気の同時給排が出来る換気扇を取り付るもので、リフォーム工事などで多く使う換気方法。

[ダクト式]第1種換気

第一種換気

価格はダクト式第三種換気に比べて高価です。

上記の写真のように外気を取り込む給気と、汚れた室内の空気を排出する排気のそれぞれに機械を使用するシステムです。
気密が悪い住宅では家の中が外より負圧にならず、機械で外気を引っ張り込むことで強制的に換気出来ます。

熱交換装置を組み込む場合が多く、暖冷房時期に換気によりロスするエネルギーを回収出来るとされています。
近年、高気密高断熱住宅では外皮計算をすると数値が良くなる点からこちらの換気システムを採用しているビルダーが多くなっていますが、日々の清掃が第3種換気よりも大変で、怠ると熱交換素子にカビやホコリが付着して真っ黒に汚れ家中に拡散される場合もあります。

しかしながら、清掃や定期的なメンテナンスを行えば冷暖房効率もよくなるのでどうしてもダクト式第1種換気を希望という方がいらっしゃいましたら施工いたしますのでご連絡下さい。

[ダクトレス]第3種換気

各部屋に給気の穴を開け、キッチンやお風呂の換気扇に付属する常時換気という機能を使い排気するシステム。
最も低価格で設置できるが、本当に空気がきれいになっているのか疑問
新築建売住宅やローコスト住宅ではこの方法で換気をしている場合が多い。

ここでも登場、数字のマジック

宮崎

実は、いい加減な換気方法でも「数字上2時間に1回換気できる」と示せれば、建築基準法上換気をしている良好な家とされます。
残念ながら、数字のマジックで法律は通ってしまいます。

こだわり③:外張り断熱材

外張り断熱
外張り断熱

外張り断熱といっても各社それぞれ仕様は違いますし、断熱材の種類と施工方法によりピンからキリまで

高断熱住宅とは、どれだけ熱伝導率を悪くするかで決まります。

断熱材によって左右されると言っても過言ではない家の性能。

家が出来上がってしまえば見えなくなってしまう断熱材。

家が建ってから「そんなに性能の良い断熱材があったの?」とわかっても手遅れです。

エムアンドエー設計工房の使っている外張り断熱材(硬質ウレタンフォーム断熱材)は熱伝導率0.021W/(m/k)です。
太陽光の影響を受けやすい屋根面には、さらに内側に熱伝導率0.038 W/(m/k)の高性能グラスウールを充填し外と内のダブル断熱を施しています。

エムアンドエー設計工房の高気密高断熱の秘密
エムアンドエー設計工房の高気密高断熱の秘密

一般的な戸建ての場合、夏場の小屋裏収納の温度は時に40℃を優に超え、暑くて5分と中にはいられず、高温にさらされて困る品物は置いておけません。
この場合はロフト空間として子供の遊び場なんてもっての外ですが、エムアンドエー設計工房の家なら小屋裏も快適なスペースとして使うことができます。
また、基礎断熱により床下も室内に近い温度に出来るので、冬場の床面の冷え冷えした寒さも殆どなく、夏場には一定温度の地中熱効果により少し‘ひんやりした’涼しげな効果も得られます。

もちろん!冬場の嫌な「結露」もありません

結露は窓だけでなく、壁の中にも起こることをご存知ですか?

窓は表面を拭けば一時的に処理できますが、壁の中ではそうはいきません。
壁の中の結露は断熱材を腐らせ、構造材(柱)までも腐食させてしまう恐ろしい現象で、断熱効果が低かったり断熱材の施工ミスによっても起こります。

この怖い壁の中の結露(壁体内結露)が起こらないのも「外張り断熱」の特徴です

外張り断熱について詳しくはこちら

外張り断熱について

こだわり④ :窓(サッシ)

実は壁の断熱よりも重要な、窓や玄関ドアの断熱

夏季は約73%もの熱が窓を通して侵入し、冬季は約58%もの熱が窓を通じて逃げて行くと言われていますので、窓の選択は断熱と共にとても重要です。

窓からの熱損失
夏季の熱侵入
窓の熱損失
冬季の熱損失
【Q&A】開口部からの熱の出入りは、どの位あるのですか?/ 一般社団法人日本建材住宅設備産業協会

窓は断熱性能だけでなく、気密性能も大切です

まず気密性能が良い家では冷暖房の熱損失を大幅に低減出来ます。

更に、気密性能が高いと遮音性能にも優れることになり、屋外からの音の侵入を遮り、室内からの音漏れも防ぐことができるのです。

エムアンドエー設計工房では、樹脂サッシのパイオニア「エクセルシャノン」の樹脂枠遮熱高断熱ペアーガラスが標準仕様です。

※窓の熱貫流率1.4W/㎡.k(アルゴンガス入りLow-E複層ガラス)

※エムアンドエー設計工房のZEH(ゼッチ)住宅では、熱貫流率0.94W/㎡.k(縦すべり出し窓)の樹脂枠トリプルガラスを採用します。

一般的なガラスとガラスの間の層は12㎜ですが、エクセルシャノンは16㎜でより高性能です。

サッシも性能もメーカーや製法によりピンからキリまで。

サッシの違い
アルミサッシ窓枠外側、内側共にアルミ。
樹脂や木製に比べ熱伝導率が非常に高いので結露しやすい。
アルミ樹脂複合サッシ窓枠外側はアルミ、内側は樹脂。
木製サッシ窓枠外側も内側共に木製。
熱伝導率が低いのが最大のメリット。
木製のためメンテナンスをこまめに行わなければならない。
樹脂サッシ外側、内側共に樹脂。
日本では北海道、海外では北欧などの特に寒い地域で使われている。
アルミの1/1000も熱が伝わりにくい(熱伝導)ので結露の発生も抑制。
ガラスの違い
単板ガラスガラス1枚の昔ながらのサッシ。
ペアーガラス空気層空気を2枚のガラスで包む(空気層12mmが一般的)。
遮熱高断熱ペアーガラス外側の遮熱効果が高いLow-Eという金属被膜のガラスと内側のフロートガラスの間に熱を伝えづらいアルゴンガスを封入した省エネ効果が高いサッシ。
トリプルガラス3枚のガラスの間にアルゴンガスやクリプトンガスを入れ、断熱性能が非常に高くより省エネ効果が高い最高級のサッシ。
サッシの違い
サッシの違い

性能の良い断熱材とサッシを使い、外から侵入する熱(暖気 寒気)を入れず、家の中で温めたり冷やしたりした熱を外に逃さないことで快適かつ省エネに暮らすことが出来ます。

こだわり⑤:樹脂胴縁と通気工法

通気胴縁
通気胴縁

同じ黒で分かりにくいのですが、縦の黒い部分が樹脂胴縁で横が外張り断熱の気密テープです。

一般的に外壁を留める通気胴縁は木材なのですが、エムアンドエー設計工房ではアルミ芯と発泡樹脂を一体成形した樹脂胴縁で施工しています。

木材は腐ってしまう場合もありますが、樹脂であればその心配はありません。

エムアンドエー設計工房はこの胴縁を使った外壁通気工法で施工しています。

外壁通気工法とは

外壁通気工法とは
外壁通気工法

住宅の外装材の内側で躯体との間に一定の隙間を設け、その上下端を開けておくことで、外気が流出入できる「通気層」を作る工法です。

主な理由に壁を貫通してきた“湿気”を上方に逃がす事で、外壁の壁体内対策になります。

雨漏り対策についていえば、雨水が外装材躯体を覆う防水紙の手前で排出してくれる点がこの工法のメリットでもありますが、残念ながらこの工法を知らず、胴縁は外壁を留めるためだけの材料と認識している現場を多く目にします。

エムアンドエー設計工房では、見えなくなってしまうところだからこそ、後でメンテナンスができないため、特に注意し、間違いのない施工をしています。

外壁通気工法とセットで考えたいのが、棟換気

換気棟
換気棟

棟換気とは、暑い空気がたまり易い屋根の棟に設置し、小屋根の湿気や熱を効率良く排出するための棟換気部材です。

高気密・高断熱 + 正しい換気空調設備で快適に!

エムアンドエー設計工房は千葉県、埼玉県、茨城県で注文住宅を中心に施工しているのですが、お客様からこのような質問をたまにいただきます。

Aさん

高気密・高断熱住宅を知って色々調べたのですが、高気密住宅は湿気がこもってカビがはえると聞きました。

宮崎

高気密・高断熱住宅では開放型の石油やガスストーブ、ファンヒーターは使ってはいけません。なぜなら燃焼させる際に大量の水蒸気を発生させた結果、湿気がこもってやがてカビが発生する原因となるからです。
夏場、大量の洗濯物を家中に干すのもお薦めできません。
湿度50%前後に保つように生活することで快適に暮らせます

Bさん

ほこりや花粉、黄砂やPM2.5も心配です。

宮崎

エムアンドエー設計工房の住宅では高性能な空気清浄機を通し、クリーンになった空気を家に取り込んでいます。又、外から帰って来た人が持ち込んだ花粉や、家の中で発生したチリなどは計画換気により外へ排出する仕組みです。
これも気密性が高いから出来る技です。

躯体の内部が結露しませんか?

宮崎

外張り断熱は書いて字のごとく躯体の外側からすっぽり覆ってしまう断熱工法なので、躯体の内部(壁体内)結露はしません

千葉県我孫子市にある体感ハウスでは高気密・高断熱の良さを名前の通り体感していただきながら、お客様にわかりやすくご説明いたしますので、ご興味がございましたら是非一度ご予約ください。

白アリ対策

全棟、人体に無害なホウ素系木材保存材を使用

エムアンドエー設計工房の家では、人体に無害なホウ素系木材保存材で防蟻処理を全ての住宅で行っています。

白アリ対策
白アリ対策

白蟻は日本のどこにでも居り、環境が整えばどんなものでも食べてしまう昆虫なので100%の安全はありませんが、エムアンドエー設計の家は【外張り断熱 高気密高断熱】で施工されますので人体に有害な農業系防蟻剤は使わずに白蟻防腐シート+ホウ素系木材保存剤(高濃度ホウ酸塩水溶液)を採用しています。

腎臓の無い白蟻を含む昆虫類はホウ酸塩を浄化できず死んでしまいますが、人間などの哺乳動物が万が一ホウ素を口にしても腎臓の浄化作用で短期間に排せつされ安心です。

ほ乳類にとっての急性毒性は食塩と同程度です。

また、採用しているホウ素系の防蟻処理は建築時のコストでは一般住宅に使われる農薬系防蟻薬剤よりも少し高価ですが、ホウ素系木材保存剤は無害というだけでなく、5年を超えても効果が持続し、噴霧部が水に浸かることがなければ更に長期間に亘りその効果が持続するので、安全性だけでなくコストパフォーマンスにも優れます。

一般的な防蟻処理である農薬系防蟻薬剤は最大5年と短く、30年暮らすと考えると実に6回行わなければなりません。

日本人は住んでからこまめなメンテナンスを嫌いますし、定期的にする方はほぼ皆無なため白アリ被害にあうお住まいが絶えないのが現状です。

マスクも手袋もしないで、薬剤をかけているのは、人体に無害という証拠です。

人体に無害
人体に無害です
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーに電話でお問い合わせ
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーにメールでお問い合わせ
目次