『部屋の畳数だけでエアコンを決めてはいけない』 By中西 2025.07.08

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

環境省のHPを見るとエアコンの使い方について

と書かれています。

何年前だったでしょうか。

エアコン設定温度を28℃で省エネすることが良いとされた時期がありました。

ある時、役所に住民票を取りに行った際、あまりの暑さで驚いた記憶があります。

役所の人曰く設定温度を28℃にしているとか⤵

あの時はきっと、28℃という言葉だけが独り歩きしてしまったんですよね。

最近は、どこの公共施設も涼しくなっていますね。

今は命に係わる暑さですから室内では省エネよりも涼しさを重視しないといけなくなってきました。

環境省の室温が28℃推奨案ですが・・・

もちろん人の感じ方は千差万別ですが、私は湿度が50%位だと28℃で十分快適に感じます。

さて、今日はエアコンを購入する時の目安のお話です

今日は、エアコンについてこんな記事↓を日経XTECHで見つけましたのでご紹介します。

驚きの事実ですね!

エアコンの効きは畳数よりも家の性能によって決まると言っても過言ではないように思います。

エムアンドエー設計工房の家では

6畳用のエアコン1台で家中が快適に暮らせます。

ただし、西日がガンガンに当たる窓には遮熱カーテンは必須ですし、雨が降る湿度の高い日は除湿機で湿度を下げる必要性があります。

又日中、人がいない時は部屋を閉め切らず、ドアを開けてオープンにしてどの部屋にも空気が流入するように暮らすことで温度むらがなくなります。

高気密 + 高断熱 + ちょっとした工夫 で

真夏の寝室も熱帯夜という言葉はまったくあてはまらず快適に熟睡出来ます。

お風呂上りの洗面所も暑くないので、お風呂から出たとたんに汗をかくなどといったことはありません。

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

\ お気軽にお問い合わせください /

柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーに電話でお問い合わせ
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーにメールでお問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次