\お気軽にお問い合わせください/
2×4– category –
-
地震と 住まいの安全
東日本大震災から14年が経ちました。 昨年の能登の地震は現地にいまだ深い爪痕を残しており、地震以外にも豪雨・豪雪、土砂災害、台風といった様々な自然災害が、日本各地で毎年のように発生しています。近年では、夏の猛暑も災害級といわれています。 予... -
外皮平均熱貫流率(UA値)について
外皮平均熱貫流率(UA値)とは 住宅の断熱性能を表す数値であり、弊社のホームページでもたびたび登場する、「外皮平均熱貫流率」。 建築関係の人だけでなく、新築等をお考えで、かつ住宅の断熱や省エネにご興味のある方の中にも、 ご存じの方はいらっしゃ... -
2025年 建築基準法・省エネ法その他の改正・見直し事項
2025年(令和7年)4月に施行される建築基準法・建築物省エネ法の改正について。 前回まで、 ・4号特例の廃止 ・木造建築物の壁量基準や構造計算対象の見直し ・省エネ基準への適合の義務化 といった内容についてお話ししてきました。 今回の改正の背景に... -
2025年 建築基準法等の改正
建築基準法等の改正が施行されます 2025年(令和7年)4月1日から、建築基準法および建築物省エネ法の改正法が施行されます。 法律の改正というものは多かれ少なかれ毎年行われているものですが、今回の法改正は建築における影響が大きく、施行日が近づく今... -
長期優良住宅の基準(by堀)
長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている、優良な住宅のことを言います。 「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて、その建築や維持保全等の計画が認定を受けることになります。 認定を受ける上で満た... -
熱中症の季節(by堀)
夏日と言われるような日がだんだんと出てくるようになりました。そろそろ扇風機を出してこようかと考え中です。 気温が低いと体が冷えたり、またヒートショックのように体に悪影響を及ぼすことがありますが、暑くても同様。これからの季節はカビの発生や食... -
子育てエコホーム支援事業 申請受付開始(by堀)
ようやく桜が満開となりました。あいにくの天気で、今年はあまりいい桜の写真が取れませんでしたが、桜以外も花がたくさん見られる季節です。あちこちの花壇を見るだけでも心が明るくなりますね。 さて、2024年3月29日より、「住宅省エネ2024キャンペーン... -
不安をなくす明り(by堀)
先週3/11で、東日本大震災発生から13年が経ちました。被災地の現状や防災に関することなどがニュース等で取り上げられているだけでなく、今年1月の能登の地震、また最近頻繁に発生している関東近辺の地震もあって、防災意識が高まっていることが多いと感...
1