\お気軽にお問い合わせください/
東京の洋館探訪– category –
-
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)について
今回は、東京都庭園美術館についてご紹介します。 美術館には本館と新館があり、 本館の方は1933年に、朝香宮家の自宅として竣工されました。こちらが旧朝香宮邸と呼ばれています。 新館の方は2014年に建てられ、ギャラリー・ミュージアムショップ・カフェ... -
旧古河庭園について(by堀)
東京・北区にある「旧古河庭園(きゅう・ふるかわていえん」についてご紹介します。 旧古河庭園は、大正時代に「10大財閥」の一つである「古河財閥」の3代目当主・古河虎之助の本邸として作られました。 洋館と洋風庭園・日本庭園で構成されており、 大正6... -
日本における洋館
日本における洋館の歴史は、明治時代にさかのぼります。明治維新後、日本は急速な近代化と国際化を遂げる中で、西洋からの文化や技術を積極的に取り入れるようになりました。そう文明開化です。特に外交や貿易の中心地であった横浜や神戸などの港町では、... -
旧岩崎邸庭園の紹介
旧岩崎邸庭園は、「都立文化財9庭園」のひとつであり、東京都台東区にあります。 江戸時代は大名屋敷があったとされる、約1万5000坪の広大な敷地。 明治11年(1878年)に三菱財閥初代社長の「岩崎彌太郎(いわさき やたろう)」が屋敷を構え、 その後 明... -
自由学園明日館(by堀)
先日、池袋にある「自由学園明日館(じゆうがくえん みょうにちかん)」という建物を見学してきました。 自由学園は、大正10年(1921年)に女学校として設立さた学校です。この建物が学校として使われたのは13年ほどで、生徒数の増加により学校自体は、... -
東京ステーションギャラリー(by堀)
東京駅にある東京ステーションギャラリーへ 先日、東京駅にある東京ステーションギャラリーへ行ってきました。 東京駅といえば、赤いレンガが特徴的な「丸の内駅舎」の外観が有名です。1914年に開業し、戦後には復旧工事が、また2007年から2012年にかけて...
1