\お気軽にお問い合わせください/
高気密高断熱住宅– tag –
-
スタッフブログ
『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 トイレ・おすすめアイディア編』 By中西 2025.01.14
本日の中西ブログは・・・ 6回目の『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 』はトイレ・お薦めアイディア編です。 限られた収納スペースの中で片付ける為には、まずはジャストサイズの入れ物を見つけること! 買いに行ったお店... -
スタッフブログ
横浜・山手西洋館の紹介
横浜市山手町に点在する、山手西洋館。歴史的価値があり、また観光の名所ともなっている7つの洋館を、先月 見学してきました。今回は、それらの洋館について、ご紹介します。 山手は現在は閑静な住宅地、かつては外国人居留地として発展しました。洋館の... -
スタッフブログ
2025住宅省エネキャンペーン始まる
政府は2050年までのカーボンニュートラルの達成に向けて本年11月22日、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を閣議決定しました。 その一環として2025年度から申請受付が開始される「高水準の省エネ住宅の新築」への補助金が制定されて... -
スタッフブログ
『たった1台のエアコンだけで寒い冬でもあったかい!高気密・高断熱の家』 By中西 2024.12.17
高気密・高断熱住宅の現在の温度環境 本日の中西ブログは・・・ 連載しています『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法』はお休みして、私が住んでいる高気密・高断熱住宅の現在の温度環境についてお伝えしようと思います。 この... -
スタッフブログ
2025年 建築基準法・省エネ法その他の改正・見直し事項
2025年(令和7年)4月に施行される建築基準法・建築物省エネ法の改正について。 前回まで、 ・4号特例の廃止 ・木造建築物の壁量基準や構造計算対象の見直し ・省エネ基準への適合の義務化 といった内容についてお話ししてきました。 今回の改正の背景に... -
スタッフブログ
訪問販売にご注意!
先だってニュースで、横浜市で営業するリフォーム会社が悪質な手口でお客様を煽り、無理やり高額な契約をしておよそ400万円をだまし取ろうとして詐欺未遂などの疑いで関係者が逮捕されました。 多かれ少なかれ、いつの時代でも訪問による悪質なリフォーム... -
スタッフブログ
『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 洗面所・お風呂編』 By中西 2024.11.26
本日の中西ブログは・・・ 4回目の『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 』は洗面所・お風呂編です。 100円ショップマニアの私中西が100均グッズを活用してアイディア次第で使い易く、片付け易い収納をご紹介していますが、Yo... -
スタッフブログ
2025年 建築物省エネ法の改正
省エネ基準適合が義務付けられます! 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(以下・建築物省エネ法)の改正により、2025年4月1日以降に着工する建築物全てにおいて、省エネ基準適合が義務付けられます。 省エネ基準適合が義務付けられるとど... -
現場日誌
蓄電池工事
先週、弊社では初となる蓄電池設置工事をおこないました。 住宅は2020年4月に完成引き渡しをした「柏市東逆井の家」 この住宅は’ZEH住宅’ですが、近年の災害や電気代の高騰を見越して自家発電、自家消費を考え設置する事となりました。 太陽光発電システム... -
スタッフブログ
耐震等級について by宮崎
最近よく耳にする‘耐震等級’についてのお話です。 耐震等級とは? 耐震等級とは、住宅性能表示制度の中の構造強度に関する等級です。 この住宅性能表示制度は、住宅の品質を客観的に評価するための制度であり、耐震性を含む様々な性能を示す指標が設けられ... -
わたし流生活のてつがく
『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 クロゼットとベッドサイド収納編』 By中西 2024.11.05
クロゼットとベッドサイド収納編 本日の中西ブログは・・・ 前回、前々回とキッチン周辺の収納をお送りしましたが本日は『クロゼットとベッドサイド収納編』をお送りします。 まさに今、季節の変わり目ですが、衣替えって面倒くさいですよね。 家を建てる... -
スタッフブログ
2025年 建築基準法等の改正
建築基準法等の改正が施行されます 2025年(令和7年)4月1日から、建築基準法および建築物省エネ法の改正法が施行されます。 法律の改正というものは多かれ少なかれ毎年行われているものですが、今回の法改正は建築における影響が大きく、施行日が近づく今... -
スタッフブログ
エムアンドエー設計工房の変遷について その3 by宮崎
ここの所また関東近辺での地震が増えてきました。 今年に入り‘柏市、我孫子市の耐震診断士’という事もあり、耐震診断から改修というリノベーション依頼を多く受けるようになっています。 不安のある方は是非ご相談ください。補助金を活用する事で少しでも... -
現場日誌
W様邸耐震改修&リフォーム
能登半島地震以降、耐震診断の依頼が多くなってきました。 以前では診断まではするものの改修に進むことは少なかったのですが、今年は能登半島地震や千葉県近辺でもまた地震が多くなり、改修を前提とした話が多くなっています。 このお施主様は少しでも費... -
スタッフブログ
『全部見せます!我が家の収納~モノがいっぱいあっても片付く方法 パントリー・冷蔵庫編』 By中西 2024.10.15
本日の中西ブログは・・・ 「キッチン編」 「食器棚(パントリー)編」に続き今日は『パントリー・冷蔵庫編』をお送りいたします。 このブログが、家を家を建てる時やリフォームする時の 間取り決めや住宅設備選びの参考になればと思います。 又、片付け方...