「守谷市松ヶ丘の家Ⅱ」基礎工事2

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

砕石地業から防湿シート敷き込みが完了しています。

防湿シート敷き込み

この後、ベタ基礎の外枠を建てるために高さを見ながら’捨てコンクリート’というコンクリートを打ち、墨出し後、外周基礎の部分に外枠を建てます。

捨てコンクリート打設
外枠~配筋

いよいよ配筋です。今物件は許容応力度計算の上、’耐震性等級3’を取得しているので、ビルなどで見かける地中梁のような配筋が一部であるので、いつもより少し気を使いながら施工します。

耐震等級3 許容応力度計算 配筋

配筋後、耐圧版コンクリート打設の前に図面や鉄筋組ルール通りに施工されているか、瑕疵保険会社の検査を受けます。もちろん、修正なしで合格です。(毎回の事ですが・・・)

瑕疵保険配筋検査

検査後、設備の先行配管を行い耐圧版コンクリート打設、立ち上がり基礎の枠組み、コンクリート打設と工事は続きます。

高気密高断熱住宅 千葉県 茨城県 高耐震住宅 外断熱 株式会社エムアンドエー設計工房

過去のブログはこちら
過去の現場日誌はこちら

\ お気軽にお問い合わせください /

柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーに電話でお問い合わせ
柏・我孫子の注文住宅のエムアンドエーにメールでお問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次