\お気軽にお問い合わせください/
スタッフブログ– >2005年~2013年までの過去ブログはこちら –
-
省エネの知識 その2 by 宮崎
今回はHEAT20についてです。 家を新築しようと考えている人たちはユーチューブやホームページなどで一度は見た事や聞いたことがあるでしょう。 このHEAT20は今では外皮平均熱貫流率の基準になりつつあり、数値だけを追い求めている傾向にあるようです。 そ... -
『急げ!エコキュートの補助金最大13万円ゲット』By中西 2024.03.08
国は消費者等に対しエネルギー消費量を削減するために必要な高効率給湯機の導入に係る費用を補助します。 初めにお伝えしますが・・・ 2024年度の受付が始まりますが、国の補助金制度は常に予算があり、その予算満了に伴い終了となりますから、アッと と... -
改正 建築物省エネ法について その4(by堀)
前回お話ししました、改正建築物省エネ法による省エネ基準への適合義務についてですが、新築でなく「増改築」の場合はどうなるでしょうか。 現行の制度では、省エネ基準への適合義務があるのは原則として「300㎡以上の非住宅」です(状況により、届出義務... -
省エネの知識 その1 by 宮崎
ここのところ毎日のように千葉県東方沖での地震が多くなっています。 気象庁からも今後ひと月程度で震度5弱くらいの地震があるかもしれないと報道されています。 関東でのおおきな地震が現実味を帯びてきています。 2000年までの建物は耐震性に安全とはい... -
『暮らしの提案~突っ張り棒を活用した浮かせる収納』By中西 2024.03.01
今日は我が家の突っ張り棒を活用した浮かせる収納をご紹介します。 ロングヘアーの女子必見! 洗面化粧台の三面鏡の中にシュシュ掛けを作りました。 今回使用している突っ張り棒は18cm~27cm用です。 フックはS字フックでも良いと思いますがダイソーで見つ... -
改正 建築物省エネ法について その3(by堀)
前回は改正 建築物省エネ法(令和4年6月公布)による主な変更点について、お話ししました。 その変更点の中でも、 省エネ基準適合義務の対象拡大については、特に大きく注目される内容となっています。 2025年(令和7年)4月以降に着工する原則全ての住宅... -
耐震 その4 by 宮崎
地震も多くなり、関東でも直下型だの東南海地震がいつくるのか?と話題になっています。 では品確法の耐震性能等級ってどのような事なのか?再度おさらいすると 「耐震等級1」は、耐震性の最低基準で建築基準法で定まられた「耐震基準」と同等の基準となり... -
『うちのキッチンは人口大理石?人造大理石?』By中西
家を建てる時にもっとも気合を入れて選びたいのがキッチンではないでしょうか。 エムアンドエー設計では、メーカーのショールームで扉カラー、キャビネットのサイズ、換気扇フード、水栓、天板(ワークトップ)などじっくり見て一つ一つ選んで頂いています... -
改正 建築物省エネ法について その2(by堀)
建築物省エネ法の改正により、建築物の省エネ性能のさらなる向上を図るため、どのような変更が出てくるのでしょうか。改正 建築物省エネ法は2022年(令和4年)6月に公布されており、施行開始日は公布から1~3年以内となっています。主な変更点は以下の... -
耐震 その3 by 宮崎
昨日の柏市簡易耐震診断相談会では診断士2人1組で一日フルの10組の方がたの診断と相談を受けました。 いやいや、へとへとでした。 昨年秋の担当の時も比較的大きな地震の後だったので同じく1日フルでの診断で、大きな地震がくると皆さん同じように心配にな... -
『Newホームページ&ブログをどうぞよろしくお願いいたします』By中西
今日の逸品は・・・ 47%UPのプレミアムロールケーキ!ゲットしました。 私の最後の晩餐は、生クリームとバターと決めているほど生クリームに目がない私。 高校生の頃、アルバイトしたお金で一番大きなホールケーキを買って、一人だけでスプーンですくって... -
改正 建築物省エネ法について(by堀)
今週に入って、この時期にしては日中に暖かさを感じるようになりました。今後さらに暖かくなる日があるようで、そろそろ花粉も飛び始める時期ということで警戒しています・・・。 2025年4月1日以降に着工する建築物全てにおいて、「建築物のエネルギー消費... -
耐震 その2 by 宮崎
前回、私は柏市の耐震診断士で柏市が主催する‘木造住宅簡易耐震診断相談会’の相談員であるとお話をしました。そして令和5年度最後の相談会が今月18日にあり私も当番なのですが、柏市で申し込みを開始したところ、当日分10組がわずか1時間半で埋まり、その... -
『暮らしの提案~冬の庭にガーデンオーナメントを飾ろう』By中西 2024.02.09
冬でも花が咲き誇っているお宅もたまに見かけますが、やはりこの季節の庭は落葉樹の葉は落ち、芝の緑も黄土色になり、花もまばらなご家庭が多いように感じます。 私もその一人で、休日に花の手入れをしなくちゃいけないと思うのですが、とっても寒かったり... -
2025年 法改正 準耐力壁について
こんにちは!スタッフ 堀です。 木造建築物において、「耐力壁」とよばれる壁があります 建物に加わる、地震や風による力に耐えるために配置される壁であり、基本的に「十分な量(長さ)の壁が存在していること」・「平面的にバランスよく配置されている...